飲食店・レストランの“トレンド”を毎日配信するフードビジネスニュースサイト「フードスタジアム中四国」
ヘッドライン一覧
【話題店チェック】 愛媛県西条市 旬によって具材が変わる看板メニュー海鮮丼 県外客のリピーターが多い地方繁盛店「お魚ごはんマルトモ」とは?
2013.09.02
Tweet
愛媛県西条市の産業道路バイパス13号線から少し脇に入ったところに「お魚ごはんマルトモ」がある。13号線の道路沿いには大手飲食チェーン・FC店など多数出店しており、市民の食のメインストリートとなっている。 お魚ごはんマルトモは鮮魚卸・小売事業をしているマルトモ水産が運営している海鮮料理屋になる...
【話題店チェック】 徳島市住吉 住宅街のコーヒー専門店「sumiyoshi4丁目 COFFEE STAND」オーナーが描く地方展開の可能性とは?
2013.08.19
Tweet
徳島市の中心部から北東に位置する住吉は昔ながらの集合住宅と新興住宅地が混在するベットタウンである。また国立大学の徳島大学常三島キャンパスの存在もあり、多くの学生が居住している地域でもある。町を横断するメイン道路沿いには飲食店が数件ある。学生向けの激安居酒屋やファミリー層向けの定食屋、地元民しか寄...
【話題店チェック】 香川県高松市 瀬戸内海に面した倉庫街「北浜alley」幅広い世代に人気のスポットで展開するカジュアルレストラン「Cantina」に注目!
2013.08.14
Tweet
香川県高松市北浜町にある「北浜alley」は瀬戸内海に面した港の古い倉庫街を活用した複合商業施設である。「倉庫の現姿を残す」「商業施設としての再生」「文化的情報の発信」という3つのコンセプトの元、2001年に地権者であるJA香川県と井上商環境株式会社の一級建築士、井上秀美氏と井上雅子氏が手掛けている...
【イベントレポート】 香川県産にんにく普及イベント「 第一回 ガーリックフェスティバル」レポート
2013.08.05
Tweet
一時期のうどんブームが去り行く中、現在も香川県が全国的に脚光を浴びている要因、それは何を隠そう「瀬戸内芸術祭」に他ならない。 夏会期も始まり「アートと瀬戸内の島巡り」という観光資源が多くの県外観光客を迎えている。そして全国から観光客が集まるこの流れに合わせて、県産品の普及を目的としたイベントも多数開...
【イベントレポート】 場所の記憶を蘇らせ 次の100年を創っていく「AT ART UWAJIMA」に潜入レポート!
2013.07.29
Tweet
「AT ART UWAJIMA」は愛媛県南部の宇和島市で開催している芸術展である。1615年伊達秀宗が宇和島藩を創業し繁栄を極め、現在ではリアス式海岸という特殊な地形により日本有数の漁港数を誇る。水産業や農産物関係の製造加工業などが盛んに行われている。食文化も独自に発展をとげ、色鮮やかな ふくめんや...
【生産者レポート】 高知県土佐清水市 「ウェルカムジョン万カンパニー」 地域活性の想いを込めた新しい形の調味料とは!?
2013.07.21
Tweet
四国最南端に位置する土佐清水市で「ウェルカムジョン万カンパニー」は宗田節の加工・販売をしている。初めての商品である「だしが良くでる宗田節」がヒット。土佐清水市は宗田節の生産量日本一で全国の7割近く占めており、その大半は飲食店で使用されている。宗田節が瓶の中に入っており、その中にお好みの醤油を足すだけ...
【話題店チェック】 北新地から故郷 愛媛の味を伝え続ける 「料理や 八幡浜 はなれ」
2013.07.16
Tweet
「北新地」は大阪を代表する飲食店街であり、日本有数の歓楽街の一つである。曽根崎新地及び堂島周辺に位置するこの街には、ラウンジ、料亭を中心に料飲店が集中しており、年間800軒もの料飲店が入れ替わり立ち替わりしている。そんな西日本一の激戦区の街の外れ、四ツ橋筋 堂島アバンザの向かいに四国の食材、郷土料理...
【生産者レポート】 全国から毎週視察に来る、高知県宿毛市の株式会社 与力水産”とは !?
2013.07.02
Tweet
高知県南西部に位置する宿毛市で「株式会社 与力水産」は鮮魚の卸・加工品を直接飲食店に出荷している。豊後水道に大きく開口した恵まれた漁場と豊かな水産資源を背景に、日本の海産魚種の4分の3が生息しており、日本で唯一全ての漁法での収穫が許されているところでもある。 代表を務める吉村典彦氏は奈良県出身...
【話題店チェック】 徳島市川内町 「メルカティーノ・デルクオーレ」ブライダル出身の若手経営者が展開する本格イタリアンとは?
2013.06.26
Tweet
徳島市から高知県室戸を経由して高知市まで繋がる一般国道「国道55号線」は徳島市を縦断するメイン道路である。国道沿いにはフランチャイズから個人経営の飲食店が点々と並んでいる。ファミリー層を捉え離さない全国チェーンの回転寿司や中華料理店等が圧倒的な集客を誇っており、その他の店舗は出入りが激しい。ニュ...
【イベントレポート】 アサヒビール四国工場竣工15周年を記念して開催されたナイトツアーに潜入レポート!
2013.06.17
Tweet
愛媛県西条市にあるアサヒビール四国工場。西日本最高峰石鎚山の麓にあり、瀬戸内海に面している。国の名水百選にも選出されている「うちぬき」と呼ばれる地下水で知られ、工業出荷額では四国でも上位に位置する。豊富な地下水と流通という側面からこの場所に工場を建て、大瓶633mlを年間1億4,000万本生産し、四...
【生産者レポート】 徳島市 生産者の思いを料理人へ 最高のおいしさを届ける76種の卵とは?
2013.06.07
Tweet
徳島市にある中小企業「小林ゴールドエッグ」は自社で養鶏場を持たない"卵"の販売会社である。創業して50年。卵のおいしさを追求した結果、たどり着いた答え、それは「料理を活かす」たまごの販売である。現在、万能な食材である卵をあえて料理別に76種に分けて料理人に提案している。 代表を務める小林真作氏...
【話題店チェック】 高知市香南 人も車も通らない立地で人気のカフェ「DEN」の魅力とは?
2013.05.24
Tweet
店は高知市から車で東に向かって40分~50分走った香南市にある。その中でも人通りが少ない山の麓のみかん畑に構えている。 店主の田内福美さんが言うには「物件を探し始めて一番最初に訪れたのがこの場所。ここを見たときにインスピレーションを感じて即決しました。」 田内さんは高知で生ま...
【話題店チェック】 高松 創業60年 老舗食肉加工メーカーが展開する創作居酒屋「山鳥」 ローカル地域に出店を続けるこだわりとは?
2013.05.20
Tweet
香川県高松市檀紙町に本社を構える食肉加工メーカー「株式会社 山食」は創業60年を越える地元の中小企業だ。創業時は食肉用に飼育された若鶏や、採卵の終わった親鶏といった、いわゆる「食鳥」を扱う精肉会社であったが、業務の拡大に伴い、現在では豚肉や牛肉の精肉処理も行っている。扱う肉は地元の特産品である ...
【商業施設ニュース】 四国にも影響か?! 「グランフロント大阪」がオープン!
2013.04.30
Tweet
4月26日「グランフロント大阪」がオープンした。四国にも影響を及ぼすこの巨大複合ビル群をレポートする。 初日の人出は30万人を超え、ゴールデンウィーク初日には入場制限がかかるなど活気で溢れている。「グランフロント大阪」は3つのブロックに分かれており、入り口のAブロックにはライフスタイル提案型の...
【話題店チェック】 伊予灘に面した松山・三津浜地区「田中戸」 のどかな商店街に佇み 島の文化を伝える 喫茶店””
2013.04.24
Tweet
松山市の西部に位置する三津浜地区はまるで時間が止まったように感じる町だ。複雑に入り組んだ路地が縦横に走り、歴史的な建造物も多く見られるこの地域は、第二次世界大戦のときの松山空襲を奇跡的に免れた。よって今も昔ながらの町並みが色濃く残っている。 そんな歴史ある三津浜の商店街の中にひっそりと佇むの...
4 / 5
«
1
2
3
4
5
»
2017.11.06
ツイート
徳島県美馬市にサテライトオフィスを構える東亜 トーアトラベル(東京都港区、社長:...
more...
2017.08.30
ツイート
Shikoku Sake Project 実行委員会(代表:馬宮加奈)による、四...
more...
2017.01.26
ツイート
1/26 観音寺商工会議所、1/28高松の飲食店オーナー&生産者の会(飲...
more...
イタリアン
カフェ
三好
大阪
居酒屋
徳島
徳島、上勝、クラフトビール
徳島、美馬、イベント
愛媛
愛媛県
新店
新浜
板野町
神山
観音寺
阿南
香川
香川,観音寺,カフェ
高知
1位
徳島市川内町に創作料理店「伝説のダイニングTatsuMaki」が
2位
徳島県伊座利 「イザリCafe」漁師の妻達が提供する絶品料理の数
3位
常連客も待望! 2017年6月にイタリアンカフェaranciaが
4位
ごみゼロの町、徳島県上勝町にマイクロブリュワリーがニューオープン
5位
愛媛県西条市 世界初!!とんこつ100%にこだわった泡とんこつラ
6位
リノベーションビルに隠れ家居酒屋がニューオープン。徳島・宍喰の鮮
7位
今春誕生した徳島駅地下のバル横丁に話題店が集結。秋田町の人気店「
8位
愛媛県四国中央市のタコス専門店「トランキーロカフェ」!和食料理人
9位
徳島・末広に展開する老舗鮮魚店直営の鮮魚料理店、地元客に愛される
10位
徳島「有限会社 鳳月坊」 鳴門金時芋を再現した「なると金時 鳴門
Copyright © 2014 FOOD STADIUM ISLAND INC. All Rights Reserved.